スタディーBLOG

塾と受験 Q&A

英語民間試験導入が見送りに。今後の「大学入学共通テスト」について

注目の英語民間試験導入が見送りになったことで話題になりました。

大学入学共通テストとは

2020年度から導入が予定されていた大学入学共通テストでは、国語・数学で記述式問題、英語では民間試験の導入が予定されていました。しかし、記述式については採点の公平性が信頼できないということ、英語の民間試験については地域や選ぶ試験、金銭負担などによって公平とはいえないという点から、いずれも導入が見送られることになりました。多くの大学関係者や現役高校生なども反対をしていたことも影響していると考えられます。今後の大学入学共通テストはどうなるのでしょうか?

英語は「読む・聞く」の2技能のみ

英語の民間試験導入が決まったのは、英語の「読む・聞く」に加えて「書く・話す」といった4技能を測ることが目的でした。しかし、民間試験の導入見送りにより、当面は「読む・聞く」の2技能のみを測る検定となっています。配点はそれぞれ100点の計200点で、センター試験で「読む」が200点、「聞く」が50点という配点と比べると、ヒアリングの配点が大きく増えたことが注目されます。

センター試験から変わること

記述式や民間試験の導入がなくなったからといって、センター試験と同じというわけではありません。変更点はいくつもあって、英語では発音・アクセント問題がなくなり、設問もすべて英語になります。さらに単語量も増加するため、英語試験としての難易度はかなり上がると考えられるでしょう。国語は書類など実用文からの出題がおこなわれるようになり、数学も問題文の難易度が上がることで、数学的な知識だけでは解けない問題が出題されるようになります。理科・社会については、日本史と世界史、生物と化学といった教科内の複合分野からの出題が行われるようになる可能性もあるのです。さらに、マークシートでありながら、正解がない場合や、複数の選択肢を選ぶ問題も登場する可能性があります。今後も変更の可能性があるので、受験生は特に注意して情報を収集し、対応できるように勉強しておくことが必要でしょう。

まとめ

大学入学共通テストが2020年度から導入となりますが、当初予定されていた国語と数学の記述問題や、英語の民間試験導入は見送りとなりました。それでもセンター試験からの変更点は多く、導入までに期間がないため受験生は対応した勉強をするのが難しい状況にあると言えるでしょう。

一覧に戻る

お問い合わせは近くの教室へお気軽にどうぞ

まずは無料体験!

お問い合わせ時間 月~土曜日 15:00~22:00 

各校舎へのお問い合わせ